第7回 子供食堂
長い夏休みも終わり、久しぶりな感じがしたこども食堂開催日。
今日は、愛媛大理学部の韓国人留学生の方がボランティアで参加してくれました。
海外の人とお話する機会もあまりないので、ちょっと質問会。
「韓国にも、元号はありますか?」
「郷土料理(韓国の清州市出身です)はなんですか?」
「韓国にもお祭りはありますか?」
「韓国にも、ラーメンはありますか?」
などなど
初めは、恥ずかしがっていたり、上手く聞きたい事がまとめられなかった子供たちでしたが、打ち解けると思い思いに質問をしていました。
地理的にも文化も近い韓国。少しでも、身近に感じてもらえたでしょうか。
伊予弁紙芝居(松山市勝山の名前の由来)や、愛媛出身の作家さんの絵本の読み聞かせも行いました。
留学生の方も、熱心に聞いてくれました。
今日のメニューは、
冬瓜と豚肉のスープ、茄子チーズ、海苔ピーマン、エノキトマト、梨。
ピーマンは、苦手な子も多い食材。
「にがーい。」
「マズっ!」
と言いながら、皆でピーマンを食べていました。
箸も付けずに残されるよりは良いのかもしれない。
こども食堂に来て、少しでも好き嫌いがなくなりますように。
0コメント